こんにちはー。
『競艇5点買い』のゴトーです!
2020年12月7日は、戸田競艇場の「第9回シニアVSヤング」の第8Rで勝負しました。
その時の様子を、
- 競艇公式サイトでリサーチ
- 戸田競艇場サイトでリサーチ
- 展開予想からの舟券購入
- 実際のレースリプレイ
という流れで舟券購入レポしていきます。
今週は本業がかなり忙しく、ブログ更新が遅れてすみません
レースで賭けて画像などは記録しているので、時間を見つけてブログにしていきますね。
今回は、不的中が続いてなんとか挽回したい戸田の3戦目。
どうなるか楽しみにしててください!
競艇公式サイトでリサーチ
予想をするときは、まずは競艇公式サイトでリサーチします。
- 出走表
- 直前情報
- ピットレポート
を全体的に見て、1つの要素だけじゃなくバランスよく予想材料を整理していきましょう。
また、一番来そうな展開だけじゃなく、もしかしたらこういう展開もあるかな、といったサブの展開も予想していきます。
【競艇公式サイト】出走表を見る!

出走表では、【実力】【ペナルティ】【モーター】【今節成績】【支部】などを見ながら、どの選手が期待できそうかを調べましょう。
【実力】
3号艇の平石選手がA2級で勝率が高い。
他はB級選手で横並び。
【ペナルティ】
フライング(F)や出遅れ(L)を持っている選手はいない。
【モーター】
戸田のモーター交換時期は7月で、12月現在ではモーター2連率の数値を信用できる。
3号艇はモーター性能高めで、他5艇は低い。
【今節成績】
3号艇の平石選手が最も良い。
【支部】
3号艇の平石選手と5号艇の堂原選手は埼玉支部で戸田に慣れているのでやや有利。
このように、出走表の情報を整理すると、
- 1着予想は、1号艇の高塚選手か3号艇の平石選手
- 4号艇〜6号艇にぱっとする選手がいない
- 内枠3艇での決着もありそう
といった印象ですね。
【競艇公式サイト】直前情報を見る!

直前情報では、【展示タイム】【部品交換】【スタート展示】【天気・風・波】などを見ながら、どの選手が期待できそうかを調べましょう。
【展示タイム】
3号艇の平石選手が最もよい。
【部品交換】
なし。
【スタート展示】
枠なり進入。
5号艇がトップスタートで、3号艇は遅れ気味。
他4艇は横一線。
【天気・風・波】
晴れで、風速0mと波高0cm。
走りやすい水面コンディション。
直前情報を整理すると、
- 3号艇の展示タイムがよく、まくりが決まれば3-1軸になりそう
- ただ、水面コンディションもよく、無難にイン逃げなら1-3軸になりそう
- 展開をついての3-2軸や1-2軸もなくはない
という感じですね。
【競艇公式サイト】ピットレポートを見る!
ピットレポートについては、G2以上の大きなレース限定で見ることができますが、今回は一般戦なので見れませんでした。
戸田競艇場サイトでリサーチ
競艇場の公式サイトは、競艇場ごとに載っている情報が違うので、リサーチできる予想材料も変わってきます。
ちなみに、戸田競艇場の公式サイトでは、
- 特別取材班の直前予想
- 直前気配とコンビ指数
の2つしかチェックできません。
先週賭けた蒲郡は、競艇場の公式情報が充実していましたが、戸田は真逆ですね。
なので、出走表の内容を軸に予想しつつ、戸田競艇場の情報は軽く参考にする程度で見るのがおすすめです。

特別取材班の予想についてですが、この通りに買うと17点も買わないといけず、17点も買うとトリガミリスクも高まるので、そのままは採用できそうにありませんね。
簡単に要約すると、
- 3号艇の平石選手が最も期待できる
- 次に、5号艇の堂原選手も期待できる
- 残り4選手は同程度の期待度
ということになります。
買い目にそのまま乗っかるだけじゃ予想精度も上がらないので、予想材料を分解しながら自分なりの予想を組み立てることが大切です。
これを見ると、「3号艇はもちろん期待できるけど、イン逃げも普通にあるんじゃないか?」「5号艇の堂原選手は確かに地元選手だけど、そこまで有力か?」と感じますね。
みんなが3号艇頭に注目しすぎて、1-3軸や1-2軸もオッズがつくなら、そこが狙い目になるかもしれません。

直前気配をみると、6号艇の松井選手がA、他は全員Bとなっています。
戸田独自のコンビ指数(実力やモーター性能を加味した強さ)をみると、内側4艇が強く、外2艇は活躍しづらそうに見えます。
また、3号艇の平石選手が最も強いので、ここが壁になって4号艇の嶋田選手が展開的に活躍しづらくなりますね。
では、展開予想をしていきましょう!
展開予想からの舟券購入
展開予想としては、
- 1-3-2や3-1-2がド本線
- 1-2-3や3-2-1もありうる
- 思い切って内枠3艇のボックスを買うのも有効か
という感じです。
今回は内枠3艇が期待できる選手で、5,6号艇はほとんど期待できない選手となっています。
また、4号艇の嶋田も着に絡みそうな選手ではありますが、3号艇の平石選手が壁になると、着に絡む可能性は落ちそうです。
検討している内枠3艇と、リスクになる4号艇について、コース別成績を見ていきましょう。
コース別成績まで見て展開予想を絞る

1号艇の高塚選手は、1コースからの1着率がほんの数%と低く、2着率が約55%で、イン逃げに不安がありますね。
とはいえ、一般戦で、2,4〜6号艇もB級選手ということを考えると、3号艇の平石選手が好スタートを決めなければ、1号艇の高塚選手がイン逃げを決めてくれそうです。
また、内枠3艇ボックスで買う上では、2着や3着に入っても的中なので問題ないでしょう。

2号艇の森下選手は、2コースからの1着率は0%ですが、2着率は約23%、3着率は約10%あります。
ただし、1号艇の高塚選手も1着率が数%しかないということを考えると、2号艇の森下選手が差して1着という展開もなくはないですね。
3艇ボックスにからめて買いつつ、6点になるので、1点は2号艇頭を切るようなバランスが良さそうです。

3号艇の平石選手は、3コースからの1着率、2着率、3着率がどれも約17%という成績です。
さすがA級ということで、このメンバーなら着に絡むのは確実ですが、1着率〜3着率が同一なので、何着になるかは読みづらいですね。
こういう場合にはボックス買いが有効なので、今回はその作戦でいくことにします。

4号艇の嶋田選手は、1コースや2コースの成績はかなり高くてA級並みですが、3,4コースは苦手であまり成績もよくないようです。
今回は3号艇の平石選手が好調で壁になりそうなので、展開的にも嶋田選手が活躍するのは難しそうだと判断できますね。
ここまで細かくデータチェックをすると、
- 1-23-23,2-13-13,3-12-12
ということで、展開予想も買い目も一択に絞れました。
要するに、1-2-3ボックスですね。
実力や枠番から5号艇と6号艇を切ることができて、展開的にも4号艇を切れる状況だからこそ買える戦略です。
3号艇の平石選手が、着に絡みそうだけど何着になるか読めない(1着率〜3着率がほぼ同じ)というのも、この戦略にしたポイントですね。
では最後に、オッズをみていきましょう!
オッズをみて買い目決定!

オッズを見ると、
- 1-2-3なら、オッズが27.8倍
- 1-3-2なら、オッズが19.7倍
- 2-1-3なら、オッズが91.5倍
- 2-3-1なら、オッズが98.6倍
- 3-1-2なら、オッズが30.6倍
- 3-2-1なら、オッズが58.5倍
という状況でした。
1号艇頭と3号艇頭はオッズも鉄板〜中穴になっていて、2号艇頭は大穴になっている感じですね。
経験上、こういうときはオッズに目をくらませるのではなく、堅実に的中を取っていくことが大事です。
また、競艇のセオリーとして2号艇が差す展開では1号艇が2着に残りやすいことから、2-1-3は残して、2-3-1を切る5点買いとしました。

実際に、1-23-23,2-1-3,3-12-12を1000円ずつ買いました。
オッズも19.7倍〜91.5倍ということで、鉄板・中穴・大穴をバランスよく狙える買い目となっています。
実際のレースリプレイ

内枠3艇が好スタート!
1-2-3ボックスで買ってるので、これはかなり期待できそうです。

そのまま第1マークを回るのも、内枠3艇の好勝負に!
これは久々の的中なるか…?!

バックストレッチでも1号艇〜3号艇が並んで、もつれる展開です。
並び次第でオッズもかなり変わるので、久々の的中を前に手に汗が。。

2周目1マークを終えて、並びは1-3-2で勝負あり!
このままゴールまで進み、久々の的中となりました!!

結果は、1-3-2で19.7倍の的中。
大したオッズじゃありませんが、5点買いということを考えると、回収率は400%近くあるのでありがたいです。
何より、最近は不的中が続きすぎ、本業も忙しすぎでメンタルきつかったので、ひとまずの的中でもかなり嬉しいです!

1,000円ずつの5点買いだったので、19,700円の払い戻しで、14,700円のプラスですね。
買っていた5点買いのなかでも一番鉄板なところだったのでオッズは跳ねませんでしたが、第1マークを回った時点で勝ち確だったのはかなり気持ちいい展開でした。
今回のように外枠選手に期待できないときは、内枠3艇ボックスもアリですね。
今回のレース動画については、ここからチェックしてみてください!
※日付を選択すれば数日前のレースまで振り返って見ることができます。
まとめ
今回は、的中で払戻金19,700円(+14,700円)でした。
久々の的中で、不的中の波からなんとか脱出することができました。
的中の調子も戻していきたいですね。
また、5点買いをするときの戦略としては、1着は○号艇で、2着のヒモは△号艇か□号艇で、というように着順予想をするのが基本になります。
ただ、今回のレースのように、着に絡みそうな3選手と絡みづらい3選手がきっぱり別れるときや、本命選手の着順が読みづらいとき(1着率〜3着率がほぼ同じとき)には、3艇ボックスで買うのも有効です。
これまでの競艇経験を活かしつつ、ピンチを脱して、また好調モードを目指したいですね。
分かりやすく役に立つ競艇記事を皆さんに伝えながら、私自身もプラス収支を積み上げていきたいと思います。
的中23回、不的中19回(的中率55%)
舟券総額 210,000円
回収総額 390,300円(回収率186%)
トータル収支 +180,300円