こんにちは!
『競艇5点買い』のゴトーです!
今日は、桐生競艇場の特徴や予想のコツについて、
- 桐生競艇場のコース形状
- 桐生競艇場の水質や風
- 桐生競艇場の企画レース
- 桐生競艇場の季節ごとの1着率データ
- 桐生競艇場の公式サイト
の5つの観点から解説していきます!
桐生競艇場のポイントを分かりやすくコンパクトに整理するので、参考にしてみてください!
【桐生競艇場の特徴】コース形状
桐生競艇場のコース形状には、
- 本番ピットと第2マークが遠い
- 第1マークとスクリーン側の間隔が狭い
- 標高が高くて気圧の関係でモーターパワーが出づらい
という3つの特徴があります。
本番ピットと第2マークが遠い
桐生競艇場では、本番ピットから第2マークまでが165mもあって遠いため、ピット離れの技術に差があると前付けが起きやすくなります。
そのため、スタート展示の際にもピット離れの様子をチェックして、前付けがおきそうか、枠なり進入になりそうかをチェックすることが大切です。
前付けが起きやすい競艇場では、「進入予想をできるかどうか」が重要になります。
第1マークとスクリーン側の間隔が狭い
桐生競艇場では、第1マークとスタンドの距離も84.9mと狭いです。
そのため、第1マークを回るときに、レバーを握ってスピードターンをすることができず、減速しつつ小回りでターンする技術が求められます。
水面が狭くて有名な戸田競艇場や江戸川競艇場ほど極端ではありませんが、桐生競艇場も第1ターン回りが狭めで、地元選手が有利になってきます。
標高が高くて気圧の関係でモーターパワーが出づらい
桐生競艇場は、標高が高い位置に設けられているので、気圧の関係でモーターパワーが出づらいです。
そのため、ただでさえ助走距離の短いスロー勢は、モーターパワーの低さもあって、他の競艇場よりも少し成績が落ちる傾向にあります。
逆に、ダッシュ勢は、長い助走距離をとることでモーターパワーを補いやすく、他の競艇場よりも着に絡みやすくなっています。
また、モーター調整が上手い選手であれば、節の中盤からモーターの上積みを行ってくることも多いので、その差にも注目していきたいですね。
【桐生競艇場の特徴】水質や風
桐生競艇場の水質や風について調べたところ、
- 淡水でモーター性能の差がでやすい
- 春は強い追い風の「赤城おろし」が吹きやすい
- 風の影響を受けやすく、安定板がつくレースも多い
の3つがポイントでした。
これらについて解説しつつ、風の影響と有利なコースについても解説していきます!
淡水でモーター性能の差がでやすい
桐生競艇場は淡水で潮の流れなどはない競艇場です。
淡水は海水と違って塩分がほとんどないので、浮力が働きづらく、モーターの出力が重要になってきます。
また、体重が重たい選手は、海水に比べて淡水のほうが活躍しづらくなるようです。
桐生競艇場で予想をするときには、「モーター性能をいつも以上に重視」「体重が重すぎる選手は活躍しづらい」の2点に気をつけるのがポイントですね。
春は強い追い風の「赤城おろし」が吹きやすい
桐生競艇場は、春に強い追い風の「赤城おろし」が吹くことが多いです。
風速1mや2mなどの弱い追い風であれば、各選手の出足がよくなり、枠番有利な1号艇が好スタートからそのまま1着を決める展開が増えます。
一方で、風速4m以上の強い追い風になると、第1マークで1号艇のターンも膨らんでしまい、差し場ができて2号艇〜4号艇の1着率も高まります。
風向きだけじゃなく、風の強さまで予想に活かすのが桐生攻略のカギになりそうですね。
風の影響を受けやすく、安定板がつくレースも多い
桐生競艇場では、水面が風の影響を受けやすく、強風のときにはレースに安定板が使われることが増えます。
安定板とは、ボートに取り付けることで転倒リスクを減らす板のことで、これが使われるとスピード(伸び足)が落ちて回り足がよくなる傾向にあります。
安定板が付くレースは稀なので慣れている選手は少なく、安定板の経験値があるベテラン選手や、激しい水面状況でも上手くスタートできるスタート巧者が活躍しやすくなります。
桐生競艇場で賭けるときは、水面が荒れているか、安定板が付いているかどうか、もチェックしましょう。
風の影響と有利なコース
風の影響については、
- 追い風1〜2mならイン逃げが決まりやすい
- 追い風3m以上なら2〜3号艇、追い風4m以上なら2〜5号艇にチャンスあり
- 向かい風では3〜5号艇にチャンスあり
という特徴があります。
桐生競艇場は、全国平均と比べて1号艇の1着率が低めで、5号艇の1着率が高めになっています。
もちろん、競艇のセオリー通り、内枠ほど有利なのは間違いないのですが、風が吹いているときには外から買って中穴を狙うことで、的中率とオッズのバランスが良い買い目が見つかるかもしれません。
桐生競艇場の企画レース
レース | 番組名 | 特徴 |
1 | 目玉レース | 4号艇A級 他の枠番にB級 |
6 | 目玉レース | 1号艇A級 他の枠番にB級 |
8 | いちごレース | 1号艇と5号艇にA級 他の枠番にB級 |
桐生競艇場では、このように1日に3つの企画レースがあります。
とはいえ、第1Rについては4号艇のみがA級ですし、第8Rについては1号艇のほかに5号艇もA級になっているので、1号艇を優遇している競艇場というわけではありません。
企画で1号艇を優遇している競艇場の場合には、「企画レースのコース別成績」と「通常レースのコース別成績」の乖離が大きくなりますが、桐生競艇場の場合はその乖離も小さめです。
なので、企画レースも通常レースもセオリー通りに予想するようにしましょう。
【桐生競艇場の特徴】季節ごとの1着率データ
桐生競艇場のデータをまとめると、次のようになります。
- 1コースの1着率は全国平均よりも低め
- 強い追い風が吹いてレースが荒れやすい春は1号艇の1着率も特に低い
- 2コース〜5コースの1着率は全国平均よりも高い
基本戦略として、「桐生は2〜5号艇もチャンスある」と覚えておきましょう。
なので、モーター性能、実力差、風、水面状況などによって展開は変わりますが、2号艇や3号艇の1着だけでなく、4号艇や5号艇の1着も念頭に置くことで中穴を狙いやすくなります。
桐生競艇場の公式サイト
競艇場の公式サイトは、競艇場ごとに載っている情報が違うので、リサーチできる予想材料も変わってきます。
ちなみに、桐生競艇場の公式サイトでは、
- モーター素性・コメント → モーターについての記者評価がわかる
- オリジナル展示データ → モーター性能についての数値評価がわかる
- 枠番別10走 → その選手がそのコースを走る上での最近の調子がわかる
- 記者予想 → 記者の展開予想や推奨買い目が分かる
という感じで、モーター性能や選手の調子を知ることができます。
競艇場の公式サイトで見れる情報としては一般的な情報量なので、可もなく不可もなくといった感じですね。
ある程度の情報を見ながら予想を組み立てることができるので、桐生競艇場で賭けるときには、桐生の公式サイトも必ずチェックするようにしましょう。
まとめ
桐生競艇場の攻略法は、次の5つでした。
- 前付けが起きやすいからスタート展示でピット離れをチェック!
- 気圧の関係でモーターパワーが出づらく、ダッシュ勢にもチャンスあり!
- 春の赤城おろしには注意!
- 安定板がつくレースも多いので、そのときは経験値やスタート技術に注目!
- 鉄板ならイン逃げ、穴狙いなら2〜5号艇も視野に!
桐生競艇場は風の影響を受けやすい水面なので、
- 風が強く水面も荒れて、安定板を使うレース
- 風が強いけど、安定板は使わないレース
- 風が弱くて、水面もおだやかなレース
のどれになるのかを、毎レース確認するようにしましょう。
それぞれ、
- ベテランやスタート巧者にチャンスあり
- 穴狙いで2〜5号艇を頭にするのも有効
- 無難にイン逃げでの鉄板狙いが重要
とポイントも変わってきます。
実際のレースレポートも記事にしていくので、そちらも楽しみにしていてください。